黒豆ダイエット
黒豆ダイエットは韓国で大流行し、日本でもテレビで紹介されてから話題となっているダイエット方法です。おせち料理では定番となっている黒豆ですが、黒豆は大豆の仲間でイソフラボンやサポニン、アントシアニン、食物繊維などが豊富に含まれています。
イソフラボンは女性ホルモンと同様の働きをすることで有名で、更年期の症状緩和や、高血圧や肥満といった生活習慣病の予防に役立ちます。サポニンは過酸化脂肪の増加を防いで高血脂症を予防し、脂肪の代謝を促す効果があります。アントシアニンはポリフェノールの一種で黒い色の色素です。黒豆に含まれているアントシアニンは非常に多く、脂肪の吸収が抑えられ排出が促進されます。食物繊維は胃に長く留まって満腹感が持続するため食欲が抑制され、便秘解消やデトックスに効果があります。
また黒豆には必須アミノ酸11種を含んでいる良質な大豆タンパク質が豊富なので、コレステロール値を調整する効果や抗肥満効果、アンチエイジング効果なども期待することができます。
黒豆ダイエットの方法では1日に70gの乾燥黒豆を摂取していきます。乾燥黒豆は一晩水に浸してふやかした後、15分ほど蒸してください。この黒豆をスープに入れたり、炒め物に加えたりとメニューを工夫して毎日黒豆を食べていくだけで痩せる効果が得られます。
黒豆には美容や健康によい成分がたくさん含まれていますので、ダイエット効果以外でも血液がサラサラになって冷え性が緩和されたり、便秘解消されて美肌効果が得られたりと様々な効果を期待することができます。